著書紹介
『クラシック音楽全史』2018年10月発行(ダイヤモンド社)
『クラシック名曲全史』2019年10月発行(ダイヤモンド社)


関連記事
ダイヤモンド・オンライン
・ソニー創業者・盛田氏の米国営業エピソードからわかる「クラシック音楽がビジネスに効く」理由
・プラトンが「学問」として重要視し、リベラルアーツとなった「音楽」の歴史とは?
・リベラルアーツである音楽を進化させたイノベーション:「メディア=楽譜」の誕生
・没後の資産は2億円超!?豪快なやり手ビジネスマンだった音楽家ヘンデル
・猛烈ビジネスマンでもあった音楽家の人生を振り返る:ハイドン、モーツァルト
・世界的な指揮者チョン・ミョンフン氏に聞く クラシック音楽の魅力
・海外では日本ほど頻繁に演奏されない!? ベートーヴェン「第9」の創作・初演秘話
・大音楽家を生まなかったイギリス。しかし産業革命はクラシック音楽に大きく影響した!
・2万人以上集まったというベートーヴェンの葬儀 この偉大な先人に挑戦し発展させ「ロマン派」が花開く
・ジャーナリストとしても活躍したシューマンの創刊雑誌で起こったワーグナー派対ブラームス派の論争
・法律学校出身の役人から音楽家に転じ『白鳥の湖』など数々の名曲を生んだチャイコフスキーが生きた時代とは?
・フロイトと同時期に、世界の知が集結したウィーン大学で学んだ音楽家マーラー
・「一時代の最も優れた人間にその時代を見ることができる」という文士・吉田健一の言葉どおり一流の音楽家たちが活躍する場を知れば、その時代の社会・経済を知ることができる
・なぜイタリアでオペラが発展したのか? ドニゼッティ音楽祭芸術監督フランチェスコ・ミケーリ氏に聞く
・ビジネスパーソンにお薦めのオペラについて、ドニゼッティ音楽祭芸術監督フランチェスコ・ミケーリ氏に聞く